自己免疫を高めよう!
いろんなことが日々起きていて、
揺さぶられることもあるけれど、
自分を守ることができるのは、やっぱり自分。
例えば、毎日口にするもので身体は出来ているので、
添加物とか、自分でちゃんと作ってみるとか、
ちょっと食べるものを気にするのも一つ。
あとは、身体もちゃんと守ろうという自助能力が備わっているので、
自己免疫を高めることも大切だと思うのです。
ちゃんと睡眠をとる、ご飯を食べる。
あとは、笑う!
笑いのツボは人それぞれなので、
何かお笑い番組を観て笑うのもいいだろうし、
お友達とワイワイ楽しくおしゃべりしてもいい。
一人趣味に集中してニンマリするのもいいかも。
それから、脳は錯覚するという話を聞いたことがあるので、
鏡の前で笑顔になるのもいいかも知れない。
口角を上げて!
そして、ストレスを溜めない。
ストレスが全部悪いものではないけれど、
溜めるのは良くない。
案外、頑張れば頑張るほど、
日々ストレスにさらされている。
それをバネにさらに成長する努力をするのもいいけれど、
たまには、息抜きも必要。
でも、その方法が分からない…かな。
心理学的にもいろいろなテクニックがあると思うけど、
私が最近勉強したストレスマネジメントは良かった。
私は物事を直感で捉えるけれど、
結局、頭の中で考えて、
論理的に結論を出すタイプ。
だから、その対処方法はピッタリだったのかも知れない。
ちゃんとストレスをモヤモヤのままにせず、
クリアにするからこそ、解決出来る。
常にイライラしているとか、
周りが気になるとか、
うまくいかないと感じているとか、
ホント、オススメですよ!
自己免疫を高めて、
自分の人生を楽しんで生きましょう🎵

まずは自分を満たす
自己啓発など、セミナーに参加をすると、
よく「まずは自分を満たす、その次に周りの人を満たす」
という話を聴くことが多い。
特にコーチやカウンセラーは、周りの役に立ちたい
という気持ちが強いので、
困っている人の役に立ちたいと思うけれど、
自分が満たされていない、カツカツの状態だと
結局、クライアントさんのために動けない。
逆に言うと、自分が満たされてから相手へ
という循環がうまく出来ていると
余裕がある。
そんな事例を体現しているのがパートナー。
度々、この人は神だと思うことがある。
いや、全員が神なのだけれど、
それにしてもこの人はすごいと思うことが多い。
私が至らない部分が多いから、気づきを与えるために
引き合わされたのかも知れないけれど。
目の前に現れることは、自分の課題であることが多い。
周りに対して不平不満がある場合は、
まずは自分自身に不平不満が無いか、
向き合ってみる機会だと思う。
そして、まずは自分を満たしてあげよう。

清潔と清潔感
先日、とある女性と話していたときに出た話題。
「清潔と清潔感を勘違いしている男性って、多いんですよね」
どういうことなのか、詳しく聞いてみた。
すると、こういうことらしい。
自分は毎日お風呂に入っているから清潔だとか、ちゃんと手を洗っているから清潔だと言うけれど、そういうことじゃ無いんだ…と。
婚活をしている女性が必ずと言っていいほど、相手の男性に求める項目の中に「清潔感」という単語を出してくる。
これは、深く掘り下げてみると、確かに「毎日お風呂に入っているから清潔」ということとは違う。
どちらかというと、身なりと言えばいいのか。
ポケットから出したハンカチがクシャクシャでないとか、髪がボサボサでないとか。
あとは、仕草的な部分もあるかも知れない。
とにかく、ちゃんと手を洗っているから清潔とは違うのだ。
人と会うために、身なりを整えたり、相手に気遣いができているか。
そう、好感を持てるかどうかということなのかも知れない。
お見合いの後に、「清潔感が無くて、無理です」と返答があると、がっかりする。
その人の人柄へ辿り着く前に、撃ち落とされた気がするからだ。
清潔感が大事!!!

本当に困ったときに分かる
母が転んで、寝たきりになったと義妹から連絡があった。
もともと脳梗塞で20年くらい前に倒れて、左半身が不自由だったり、
介護が必要な状況ではあったのだけれど、
4年前にその介護を引き受けていた父が急逝。
その後は、同居している弟の妻、義妹がサポートをしてくれていたのだが。
介護自体もそうだけれど、お金の面も含めて、任せっきりだったと改めて思う。
とはいえ、自分の状況もいまは芳しくない。
そんなとき、本当に頼らせてもらっているのが、BNIという経営者の集まりのメンバー。
私自身は、今年の9月末にBNIは退会している。
所属していたグループが立ち上がった2017年6月からだから、4年4ヶ月ほど私もメンバーとして活動をしていた。
活動をしていたときは、その道のプロフェッショナルが同じグループにいることが当たり前だった。
だけど、今回のような突発的なことが起こったとき、正直誰に相談をしていいか分からない。
そんなとき、BNIのメンバーに相談をさせてもらったことで、全国に広がる横のつながりの中で、更に様々なプロフェッショナルのメンバーがいるので、ものすごい人脈に繋がることができる。
今回も、そもそも税金や保険料に関して、自分の状況で何が適用されるのか分からない。
そんな無料診断をしている人を紹介してもらった。
40代以上で親がいる、もしくは数年前に亡くなっている人は、まずこの無料診断を受けてみるといいと思う。
今支払っている税金や保険料が適正なら安心。
もしも払い過ぎているのであれば、それを還付してもらったり、税金や保険料などが継続的に軽減できるかも知れない。
■賢約サポート説明動画はこちら(9分程度)
https://youtu.be/MAsc6RGgScY
他、これから話を聞いてみる段階だけれど、もしかしたら施設への入居の検討も必要かも知れない。
そんなとき、施設への紹介をしている人も紹介してもらった。
ファイナンシャルプランナーの人で、介護とか福祉に強い人もいる。
本当に驚くべき人たちが揃っている。
そして、それは本当に困ったときに分かる。
人の繋がりは、本当にありがたい。

来年の動向
世の中には、様々な統計分析の手法があるが、
私がお伝えしているのは【溝口式バイオリズム®️】。
溝口耕児氏がアメリカで習得した分析学が基礎となっており、過去の膨大な人間の行動パターンを元につくられた行動心理学のデータと、生誕時間・生誕場所のプロファイリングデータを融合したものである。
このバイオリズムは、24時間のリズム、12日を1サイクルとしたリズム、12ヶ月を1サイクルとしたリズム、12年を1サイクルとしたリズムで構成されており、それぞれの組合せが人によって異なる。
そんな中でも、ちょうど10月頃から来年のバイオリズムの影響を受け始めるので、何かしらの変化を感じている人も多い。
そう、そもそもバイオリズム分析を受けていなくても、順調にいっている人ほど、無意識のうちにバイオリズムの波に乗っている。
ということで、毎年のこの時期には、過去私のバイオリズム分析のセッションを受けてくれた方へ来年の動向について個別にメッセージをしている。
今年やり残したことを片付けたり、来年へ向けて準備をしたり、
そろそろ、そんな時期に入って来たなーと、自分でもメッセージを送りながら思う。
今回もメッセージを受け取った方から現状報告をいただくと、
みんなちゃんとバイオリズムの波に乗っていると再認識する。
そうそう、それで良い。
そして、ひとりひとりが自身のバイオリズムを把握して、
転ばぬ先の杖として、また躍進するタイミングを逃さないために活用してくれることを願うばかりである。
※お問合せは、コチラ☆
