人の話を聞く機会は日常的にある
そんな中で、傾聴の大切さを感じることも多い
私は仕事柄、人の話を聞くことが多いけど
プライベートでは、ついつい他のことを考えてしまったり、先読みをしたり、
「ながら」で話を聞いてしまうこともある
人というものは、基本的に話を聞いて欲しいもの
もうちょっと言えば、承認もして欲しい
だからこそ、耳は2つ、口は1つ
聞くことが大事だと言われる
その聞く姿勢もとても大事だと思う
それは、自分が話を聞いてもらうときに気づく
やっぱり、「ながら」だったり、意見を挟まれたり、上の空だなとか
分かってしまう
自分ではやってしまうけど
人の振り見て我が振り直せ
というけれど
私の場合は、すごいなと思うお手本が目の前にいる
私が話を始めると
手を止めて、こちらに向く
そして注意深く話を聴いてくれる
理解出来ないと質問をしてくれるから
ちゃんと聴いてくれていることがこちらにも伝わる
これが「人の話を『聴く』」ということなんだな
コミュニケーション力の一つとして
上手に話せなくてもいい
傾聴が出来れば、まず最初の扉は開きます
