婚活のサポートをしていると、「やっぱり私は結婚をしたくないのかも…」と言い出す人がいます。
一旦、この思考にハマると、【結婚をしない理由】が次から次へと出てきます。
その一番最初にあるのが、「そもそも、自分はどうしても結婚したくて活動を始めたわけではない。」と周りのせいにし始めること。
周りも結婚をしているし、そろそろ結婚した方がいいと思ったとか、友達や周りの人に勧められたからとか。
だから、『私』がどうしても結婚したかったわけじゃない。
婚活のサポートは、結婚させ屋ではないので、「結婚をしたい!」という人に寄り添い、その目標達成に向けてサポートをすることはできるけれど、「そもそも結婚したいかどうか分からない」という人はどうにもならない。
もちろん、お相手を紹介することはできるけれど、結局相手をマイナス評価し始めるので、せっかくの縁が繋がらない。
「あれがダメ」「これがダメ」という感じにね。
だからこそ、婚活を気軽に始めるのは危険だと思っている。
「なぜ結婚したいのか」
その理由は、人それぞれでいい。
でも、自分なりの動機を明確にしておくと良い。
そして、それが達成できなかったら、どうなってしまうのか。
そこまで、考えられたら、諦めるという選択肢はなくなる。
必ずしも結婚をしなければいけないわけではない。
ただ、今回は結婚という目標について記載してきたけれど、何でも同じ。
目標の明確化と同時に、動機も明確にしておくことで、そこに立ち戻り、頑張れる。
それがないと、なんとなくいつも諦めたり、投げ出して、目標が達成できない人生を繰り返す。
やり方はいろいろある。
でも、諦め癖がついていると、いつも結果が出ないし、自己肯定感も下がる。
「これは!」と思うことは、なぜそれをやるのか、それが達成できなかったらどうなってしまうのかを考えておく必要がある。
